戻る

神田祭 神幸祭 2003年05月10日

江戸三大祭のひとつ、神田祭の神幸祭(行列)に参加。
江戸幕府の開府400年にあたる今年は全てに於いて大規模な祭りとなり、太神楽曲芸協会は大行列の殿(しんがり)を勤めました。
山車(トラック)2台を用いて賑々しく行進、行列に華を添えます。
それでは神幸祭の様子をご覧ください。

まずは山車の紹介です。
トラック2台のうち、1号車はお祭り用に改装された車を他所から借りしました。
しかし多目的用の2号車はゼロから装飾を仕立てなければなりません。
これがなかなか大変。
幌付き2tトラックをベースに、効果的な装飾方法を必死に検討。
案に案を重ねて、幌の骨組みを使って出来たのがこの山車です。

トラック
装飾

装飾後 / 各部装飾

屋根は木工屋さんに無理を言って作ってもらった木枠を搭載。
ベニヤや桐などの軽い素材を使っています。
上面をロープで吊るし、ちょうど帽子をかぶってるような感じです。
提灯や藤の花を飾り、太神楽らしくお獅子の幕をスカートにあしらい、思った以上に派手な山車が完成したのでした。

1号車の運転手には漫才でお馴染み笑組のかずおさん、2号車は入船亭扇海師匠にお願いしました。
なお2号車はトラックも扇海師匠所有のものです。

1号車2号車
笑組のかずおさん
入船亭扇海師匠

前1号車・後2号車 / 笑組かずおさん / 入船亭扇海師匠

1号車は主に祭囃子などを演奏する鳴り物専用車になっており、2号車は舞台・口上・休憩所などいろいろな使い方をしました。
しかし天井に制限があるため大した曲芸はできないのですが、それでも沿道の皆さんには大いに注目してもらえました。

鳴り物
多目的

1号車は鳴り物専用 / 2号車は舞台にもなる多目的車

神田明神の本社前で御祈祷をしてからの宮出しとなります。
神田囃子を先頭に一ノ宮、二ノ宮、三ノ宮と続き、殿(しんがり)に太神楽曲芸協会という順で行列がスタート。

神田明神の氏子町内は範囲が広いため、行列する距離も20kmを超えます。
大部分が徒歩行列で、烏帽子と重たい衣装に身を包んだ人々が列を乱さず整然と歩く姿には感動を覚えます。
ちなみにほとんどの方は國學院大學などの現役大学生。
そしてさすがの若い皆さんも行列が終わるとヘトヘトになります。

撥001
宮出し

御祈祷・宮出し風景

太神楽曲芸協会では、祭囃子のほかに若手が徒歩で曲芸や獅子舞をしながら行進しました。
神幸祭のメインストリートである、銀座~日本橋では大勢の観客が沿道を埋め尽くし、一番の盛り上がりを見せました。
もちろん鳴り物も曲芸もヒートアップ。
全員身体が壊れんばかりに精一杯頑張りました。

傘の曲001
撥002

行進しながら曲芸・獅子舞

傘の曲002
撥003

メインストリートでヒートアップ!(日本橋)

記念写真

参加者で記念撮影(撮影:扇海師匠)

様々なパフォーマンスを一日中繰り広げたこの日は、全員帰宅後にバタンキューだったのは言うまでもありません。